こんにちは。むらみやゆうこ(@yuko_pop)です。
例えば初めて子どもが産まれると、
今まで「娘(息子)」「妻(夫)」「社会人」などとしてしか生きてこなかったのに、急に「親」の役割と振る舞いを求められる。
あるいは管理職に登用されて、
自分はまだまだプレイヤーのつもりなのに、突然マネージャーの役割を求められる。
ある日突然、役割が変わる、立場が変わる…
そんな時に、苦しくなってしまう人も多いのではないでしょうか?

ついていけなくて落ち込みがち…
この記事では、「肩書きや立場」と「自分のマインド」のギャップを埋めていく行動アイデアを、具体的にご紹介します。
- マインドギャップの生まれがちなシーン
- 肩書きや立場・やるべきことと、自身のマインドのギャップへの向き合い方
立場が変わっても、マインドは急に引っ越せない
先日、県内で行われた女性起業家応援イベントに参加しました。
対象者は、『起業している女性、あるいは起業を志している女性』。
個人事業主である私も、当然対象者になります。
しかしそれを聞いたとき、真っ先に、
「私はそこに参加していいの?」
と躊躇してしまいました。
「起業家」という文字の強さ・イメージに、気持ちが全く追いついていなかったんです。
辞書的には『雇われず、自分で事業をしている』状態であれば、起業家と名乗っていいのかもしれません。
しかしそんな機械的なカテゴリと、現実の心情って、一致しないんですよね。
立場とマインドのギャップ対処法3選
こんな時に、ギャップを放っておくと自分が潰されそうになります。
周りからの期待や理想とする姿に、自分がついていけなくなるから。
そこで私が実際に試したアイデアを3つ、ご紹介します!
役者になる
「私はこの場にふさわしいのよ!」
と、信じ込みます。
そして自分が思う、その立場や役割にぴったりの理想像をまずは形から真似てみる。
髪型やファッション、言葉遣いやちょっとした仕草・姿勢だけでもOK。もしロールモデルになりそうな人がいるなら、その人のモノマネから始めてみます。
最初はできないところ、足りないところにばかり目が向くはず。
「結果も出していないのに…」とか「全然〇〇らしいことできてない」とか。
そんな時であっても、構わず”真似”です。
余裕を感じさせる笑顔、「もちろん任せて!」の返事、キリリと結んだポニーテール…素敵だと感じる部分があれば、片っ端から。
繰り返すうち、少しずつですけれどその場にいることに違和感がなくなっていきます。
自己開示する
「こんなことが得意です。でも、ここは苦手なので、助けてください。」
意外と、普段そばにいる人でも互いの得意・不得意を理解していません。
苦手なことは、頑張っても結果に結びつきづらいもの。ましてや初めてのことをするのでは、上手くいかなくて当然です。
そんな時、自分の特徴や、得手不得手を開示すると、課題にチームで取り組めるようになります。
余談ですが、私の母はまさに頼り上手。
家事や人付き合いは得意でチャカチャカ動くのですが、数字・PC操作みたいな部分はからっきしなので、上手く父や私に頼ってきます。
その時も、
「代わりにこれをやっておくから、〇〇の手続き、手伝ってくれない?」
とさらりとリクエスト。
こんな母なので、立ち止まっているのもあまり見ません。
自己開示は行動量も増やしてくれます。一石二鳥ですね!
まずはやってみる
とはいえ、最終的には自分自身を変える必要があります。
いきなり結果や貫禄は生まれませんからね。(欲しい)
まずはやるべきことに、臆せず挑戦してみることからスタートです。
私も、子どもが生まれた時はどうしていいのかさっぱり分かりませんでした。
助産師さんや周りに言われるがまま抱っこし、授乳し、オムツを替えて…最初はきっとぎこちなかったと思いますが、3年経った今では、立派な「オカーチャン」になっています。
もし「私なんて、お母さんなんて柄じゃないよ」と何もしなかったらどうなっていたか!笑
上手くできなくても構わないので、まずは逃げずにやってみることをおすすめします。
おわりに
冒頭のイベント参加のお話に戻ると、私はその時、役者になることにしました。
おしゃれな木の内装の会場。前方には協賛企業ののぼりがいくつも立っていて、スーツのおじさま方も大勢います。
メイクばっちりでキラキラした起業家のお姉様方がいる会場に入るのは、足が震えました。
席に着くと、隣の女性が名刺を持って同じテーブルの人に挨拶をしています。
私も慌てて名刺を取り出し、恐る恐る話しかけることに。
名刺の肩書きは、「ストレングスコーチ」。
まだまだ実力不足のところはいっぱいありますが、それでも「コーチングをしています。」と名刺を差し出しました。
少なくとも「コーチングって何?」と言っていたころの自分よりは、前に進んでいるはず。
こんなことを繰り返しているうちに、いつかコーチと名乗ることが馴染んでいくといいなと思います。
▶︎【X】周りも自分もハッピーになる、自分らしさの活かし方を毎日発信しています⚡️
▶︎現在、リプ&フォローで無料プレゼント企画やってます!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
いつかご縁が繋がって、
お力になれたら嬉しいです。
それでは!


コメント